千駄木の信頼と安心のよしこ心療内科

obi3 - 診療内容

うつ病

DEPRESSION

うつ病とは

ストレスの多い社会において、心と体のバランスを崩し、うつ病などの不調をきたすことは少なくありません。
気分がすぐれない状態が一週間以上続いたり、だんだん憂うつになったり、不安、イライラ、眠れない、食欲がない、頭が回らない、焦りが強い、などの症状が伴う場合は単なる気分の問題、いわゆる「気の持ちよう」ではなく、うつ病の可能性があります。
うつ病は決して皆同じものではなく、様々なタイプに分けられます。たとえばうつ病には、幼少期からの外傷体験など心の原因があって発症に至るものもあり、その場合、苦痛の元となっている心の原因を処理して健康的な心の状態に変化させなければ、完治には至りません。
うつ病の精神症状やうつ病の身体症状はご自分ではそれと気がつきにくいため、周囲の人が先に気付き、遅刻が多い、怠けている、仕事をしないなどと誤解される場合があります。 一方、体が疲れて動かない、疲れやすい、能率が下がった、体がついてこないなどのうつ病の症状で、ご自身が自覚する場合も多いようです。 こんなことで相談してよいのだろうかとおひとりで悩まず、早めに受診なさることをお勧めします。

ji2 - 診療内容

うつ病とは

ji2 - 診療内容

ストレスの多い社会において、心と体のバランスを崩し、うつ病などの不調をきたすことは少なくありません。気分がすぐれない状態が一週間以上続いたり、だんだん憂うつになったり、不安、イライラ、眠れない、食欲がない、頭が回らない、焦りが強い、などの症状が伴う場合は単なる気分の問題、いわゆる「気の持ちよう」ではなく、うつ病の可能性があります。

うつ病は決して皆同じものではなく、様々なタイプに分けられます。たとえばうつ病には、幼少期からの外傷体験など心の原因があって発症に至るものもあり、その場合、苦痛の元となっている心の原因を処理して健康的な心の状態に変化させなければ、完治には至りません。

うつ病の精神症状やうつ病の身体症状はご自分ではそれと気がつきにくいため、周囲の人が先に気付き、遅刻が多い、怠けている、仕事をしないなどと誤解される場合があります。 一方、体が疲れて動かない、疲れやすい、能率が下がった、体がついてこないなどのうつ病の症状で、ご自身が自覚する場合も多いようです。 こんなことで相談してよいのだろうかとおひとりで悩まず、早めに受診なさることをお勧めします。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎集中力低下 ✔︎注意力低下 ✔︎自己評価や自信の低下 ✔︎楽しみの消失 

✔︎悲観的な見え方 ✔︎睡眠障害 ✔︎食欲低下 ✔︎性欲の減退

✔︎集中力低下 ✔︎注意力低下 ✔︎自己評価や自信の低下 ✔︎楽しみの消失 

✔︎悲観的な見え方 ✔︎睡眠障害 ✔︎食欲低下 ✔︎性欲の減退

✔︎集中力低下
✔︎注意力低 
✔︎
自己評価や自身の低下 
✔︎楽しみの消失
✔︎睡眠障害
✔︎性欲の減退

パニック障害

PANIC DISORDER

パニック障害とは

パニック障害は、突然何のきっかけもなく心臓がドキドキしたり、息苦しくなったり、めまいなどの発作が起きる精神疾患で、本人は恐怖心に襲われいわゆるパニック状態に陥ります。 どうしてこんなところで発作が起こるのか、本人にも周囲にもまったく理解ができず、困惑してしまいます。 自然に良くなることはあまり期待できず、多くの場合、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性化してしまいますが、早期に治療を行えば完治する病気です。 うつ病・うつ状態を合併することもあり、逆にうつ病がきっかけとなりパニック発作が起きる場合もあります。

ji1 - 診療内容

パニック障害とは

ji1 - 診療内容

パニック障害は、突然何のきっかけもなく心臓がドキドキしたり、息苦しくなったり、めまいなどの発作が起きる精神疾患で、本人は恐怖心に襲われいわゆるパニック状態に陥ります。 どうしてこんなところで発作が起こるのか、本人にも周囲にもまったく理解ができず、困惑してしまいます。

自然に良くなることはあまり期待できず、多くの場合、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性化してしまいますが、早期に治療を行えば完治する病気です。うつ病・うつ状態を合併することもあり、逆にうつ病がきっかけとなりパニック発作が起きる場合もあります。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎胸がドキドキする ✔︎息が苦しい ✔︎冷や汗をかく
✔︎手足の震えやしびれ ✔︎
胸の痛みや不快感 ✔︎めまいやふらつき 
✔︎自分が自分でない感じがする ✔︎寒気またはほてり

✔︎胸がドキドキする ✔︎息が苦しい ✔︎冷や汗をかく
✔︎手足の震えやしびれ ✔︎
胸の痛みや不快感 ✔︎めまいやふらつき 
✔︎自分が自分でない感じがする ✔︎寒気またはほてり

✔︎胸がドキドキする
✔︎
息が苦しい
✔︎冷や汗をかく
✔︎手足の震えやしびれ 
✔︎
めまいやふらつき
✔︎自分が自分でない感じがする
✔︎寒気またはほてり

不眠症・睡眠障害

SLEEPING DISORDER

不眠症・睡眠障害とは

不眠症とは睡眠時間の長さではなく、目覚めた際のだるさや眠気、日常生活の中で支障をきたしてしまう程の症状になった状態を指します。そのため睡眠時間が短くても平気な方もいます。 近年、不眠症をはじめとする睡眠に関する問題を抱える方が増加傾向にあると言われています。 不眠症は、うつ病など他の疾患の症状として表れている場合がありますので、睡眠薬を調節するだけでなく、原因を考えることも重要です。また、睡眠時無呼吸症が併発している場合もあります。

jiji - 診療内容

不眠症・睡眠障害とは

jiji - 診療内容

不眠症とは睡眠時間の長さではなく、目覚めた際のだるさや眠気、日常生活の中で支障をきたしてしまう程の症状になった状態を指します。そのため睡眠時間が短くても平気な方もいます。

近年、不眠症をはじめとする睡眠に関する問題を抱える方が増加傾向にあると言われています。不眠症は、うつ病など他の疾患の症状として表れている場合がありますので、睡眠薬を調節するだけでなく、原因を考えることも重要です。また、睡眠時無呼吸症が併発している場合もあります。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎寝つきが悪い ✔︎何度も目が覚める ✔︎眠りが浅い
✔︎熟睡できない ✔︎
一度目を覚ますと寝れない ✔︎睡眠に不安がある

✔︎寝つきが悪い ✔︎何度も目が覚める ✔︎眠りが浅い
✔︎熟睡できない ✔︎
一度目を覚ますと寝れない ✔︎睡眠に不安がある

✔︎寝つきが悪い
✔︎
何度も目が覚める
✔︎眠りが浅い
✔︎熟睡できない 
✔︎
一度目を覚ますと寝れない 
✔︎睡眠に不安がある

社会不安障害

SOCIAL ANXIETY DISORDER

社会不安障害とは

社会不安障害とは

人前に出ると緊張してしまうことは誰もが経験したことがあるでしょう。通常であればそれはごく自然なことなのですが、社交不安障害(社会不安障害、SAD)は、人からどのように見られているのかを必要以上に意識してしまう病気で、不安や緊張の度合いが大きく、紅潮や発汗、動悸、ふるえ、腹痛などの症状が現れる場合もあります。 また、このような症状がまた出てしまうのではないかという不安が、人が集まる場所を避けるようになり、学業や就業、さらには結婚などの社会生活に支障をきたすようになります。

s5 - 診療内容

社会不安障害とは

s5 - 診療内容

人前に出ると緊張してしまうことは誰もが経験したことがあるでしょう。通常であればそれはごく自然なことなのですが、社交不安障害(社会不安障害、SAD)は、人からどのように見られているのかを必要以上に意識してしまう病気で、不安や緊張の度合いが大きく、紅潮や発汗、動悸、ふるえ、腹痛などの症状が現れる場合もあります。

また、このような症状がまた出てしまうのではないかという不安が、人が集まる場所を避けるようになり、学業や就業、さらには結婚などの社会生活に支障をきたすようになります。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎人からの目が気になる ✔︎不安や緊張を強く感じる 
✔︎人間関係を避けてる ✔︎恥をかくのが怖い 
✔︎
恐怖を解消するのにアルコールを摂る ✔︎どう思われるか気にする

✔︎人からの目が気になる ✔︎不安や緊張を強く感じる 
✔︎人間関係を避けてる ✔︎恥をかくのが怖い 
✔︎
恐怖を解消するのにアルコールを摂る ✔︎どう思われるか気にする

✔︎人からの目が気になる
✔︎
不安や緊張を強く感じる
✔︎人間関係を避けてる
✔︎恥をかくのが怖い
✔︎
不安を解消するのにアルコールを摂る 
✔︎どう思われるか気にする

認知症

DIMENTIA

認知症とは

認知症とは、何らかの原因で脳の働きが悪くなるために「物事を記憶したり、判断する能力」や「時間や場所、人などを認知する能力」などが低下し、生活する上で支障をきたすようになってしまった状態のことです。 今まで、できていたことができなくなったり、通いなれている道がわからなくなった。 大切な約束を忘れてしまった、同じ事を何度も聞いたりするようになった・・・ もの忘れには正常加齢によるものと病的認知症の初期段階とがありますので、お気軽にご相談ください。

s4 - 診療内容

認知症とは

s4 - 診療内容

認知症とは、何らかの原因で脳の働きが悪くなるために「物事を記憶したり、判断する能力」や「時間や場所、人などを認知する能力」などが低下し、生活する上で支障をきたすようになってしまった状態のことです。

今まで、できていたことができなくなったり、通いなれている道がわからなくなった。
大切な約束を忘れてしまった、同じ事を何度も聞いたりするようになった・・・
もの忘れには正常加齢によるものと病的認知症の初期段階とがありますので、お気軽にご相談ください。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎物忘れがひどい ✔︎理解力が衰えた ✔︎時間・場所が分からなくなる
✔︎人柄が変わる ✔︎
不安感が強い ✔︎意欲がなくなる

✔︎物忘れがひどい ✔︎理解力が衰えた ✔︎時間・場所が分からなくなる
✔︎人柄が変わる ✔︎
不安感が強い ✔︎意欲がなくなる

✔︎物忘れがひどい
✔︎
理解力が衰えた
✔︎時間・場所が分からなくなる
✔︎人柄が変わる
✔︎
不安感が強い
✔︎意欲がなくなる

適応障害

ADJUSTMENT DISORDER

適応障害とは

適応障害とは

適応障害とは、自分のおかれた社会環境にうまく適応することができず、抑うつ気分、不安感、不登校、職場不適応、出勤拒否、対人トラブルなどの様々な症状や問題があらわれて社会生活に支障をきたす障害です。 特に、入学、就職、結婚といった身の回りの変化によって新しい環境に適応することを迫られた際に、現れることが多いといわれています。

s1 - 診療内容

このような症状の方はご相談ください

✔︎何事も不安になる ✔︎気分が落ち込み、仰うつになる ✔︎焦りやすい
✔︎敏感になる ✔︎
寝れなくなる・すぐ目が覚める ✔︎だるい・疲れやすい

適応障害とは

s1 - 診療内容

適応障害とは、自分のおかれた社会環境にうまく適応することができず、抑うつ気分、不安感、不登校、職場不適応、出勤拒否、対人トラブルなどの様々な症状や問題があらわれて社会生活に支障をきたす障害です。

特に、入学、就職、結婚といった身の回りの変化によって新しい環境に適応することを迫られた際に、現れることが多いといわれています。

このような症状の方はご相談ください

このような症状の方は
ご相談ください

✔︎何事も不安になる ✔︎気分が落ち込み、仰うつになる ✔︎焦りやすい
✔︎敏感になる ✔︎
寝れなくなる・すぐ目が覚める ✔︎だるい・疲れやすい

✔︎何事も不安になる
✔︎
気分が落ち込み、仰うつになる
✔︎焦りやすい
✔︎敏感になる
✔︎
不ねれなくなる・すぐ目が覚める
✔︎だるい・疲れやすい

よしこ心療内科

〒113-0022

東京都文京区千駄木3丁目37−20
団子坂カンカンビル 6F

TEL:03-3823-8265

fr - 診療内容

※第2第4土曜日は休診になります。

よしこ心療内科

〒113-0022

東京都文京区千駄木3丁目37−20
団子坂カンカンビル 6F

TEL:03-3823-8265

fr - 診療内容

※第2第4土曜日は休診になります。